お菓子 ずんだ餅 ずんだ餅南東北の宮城県、山形県、福島県を中心に、それらの北に接する北東北の岩手県南部、秋田県南部、および南に接する関東地方の栃木県北西部などの郷土菓子です。 2018.06.30 お菓子
野菜 ラッキョウ(らっきょう) ラッキョウ(らっきょう)特有の強い匂いと辛味を持っています。この匂いはニンニクやニラと同じアリル硫化物で、 主に塩漬け、甘酢漬け、醤油漬けで食べます。カレーライスのつけあわせ(薬味)として、福神漬とならんでポピュラーな存在です。また薬効も多... 2018.06.30 野菜
お菓子 ざびえる ざびえる大分県大分市の銘菓です。バターが効いたビスケット生地の皮に、和風の白餡又はラムレーズン入り餡を包んだ和洋折衷の焼き菓子です。「ざびえる」という名は、日本に初めてキリスト教を伝え、豊後国府内(現在の大分市)でも布教を行ったことで有名な... 2018.06.30 お菓子
お菓子 源氏巻(げんじまき) 源氏巻(げんじまき)島根県津和野町の銘菓です。餡をきつね色に焼いたカステラのような薄い生地に包んだ長方形の菓子で、茶菓子として用いられます。餡は伝統的に小豆を煮詰めた豆沙餡ですが、近年は抹茶風味の餡なども登場しています。 2018.06.30 お菓子
食べ物 ワサビ(山葵) ワサビ(山葵)ワサビ(山葵)は、アブラナ科ワサビ属の植物。日本原産。食用。独特の強い刺激性のある香味を持ち、日本原産の香辛料として、以前から、欧米や東南アジアで認知度の高まりを見せていますが、東欧では自産のセイヨウワサビが伝統的に出回ってい... 2018.06.30 食べ物
食べ物 食卓塩 食卓塩料理に振りかけられるよう小瓶などに入れて食卓に供される塩。日本では塩事業センターから「食卓塩」という商品名で精製塩に湿気止めの炭酸マグネシウムを加えた製品が販売されています。 2018.06.30 食べ物
お菓子 アイスまんじゅう アイスまんじゅうアイスまんじゅうは和菓子の饅頭を模したアイスキャンディーの商品名のことです。メーカーにより平仮名であいすまんじゅうとしている場合もあります。 2018.06.30 お菓子
お菓子 支倉焼(はせくらやき) 支倉焼(はせくらやき)支倉焼(はせくらやき)は、ふじや千舟が製造・販売する仙台銘菓です。仙台藩の慶長遣欧使節副使であった支倉常長から名付けられました。胡桃入りの白漉し餡をバター入りのクッキー風生地で包んだ洋風和菓子。柔らかな口当たりよい甘さ... 2018.06.30 お菓子