和菓子

お菓子

サーターアンダギー

サーターアンダギー 首里方言で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「揚げる」、揚げ物を意味します。砂糖を多めに使用した球状の揚げドーナツです。
お菓子

二◯加煎餅(にわかせんぺい)

二◯加煎餅(にわかせんぺい) 株式会社東雲堂(とううんどう)が製造している、博多の銘菓。1906年(明治39年)から販売されている菓子です。博多の定番お土産銘菓です。
お菓子

九十九島せんぺい

九十九島せんぺい 小麦粉で作った亀甲型の煎餅に、佐世保市の観光名所、九十九島の島々に見立てたピーナッツを散りばめ、表面にメレンゲを使い「九十九島」の白い文字が刻印されています。長崎県佐世保市の定番お土産銘菓です。
お菓子

生八つ橋

生八つ橋 京都を代表する和菓子です。江戸中期に、聖護院の森の黒谷(金戒光明寺)参道の茶店で供されたのが始まりとされています。
お菓子

栗まんじゅう(栗饅頭)

栗まんじゅう(栗饅頭) 栗饅頭は、和菓子の中でも最も身近なものの一つで、スーパーやコンビニエンスストアでも多く売られていますが、全国各地には古くより栗饅頭を作っている製造元も多く、その中にはその地域の名物菓子、土産菓子にまでなっているものも...
お菓子

さが錦(さがにしき)

さが錦(さがにしき) 佐賀の織物「佐賀錦」をモチーフにした有名な佐賀のお土産お菓子です。栗を混ぜ込んだ浮島という和風の柔らかな蒸し菓子をベースとし、その上下に薄くカットしたバームクーヘンを載せ、チョコレートで貼り合わせた、和洋折衷の菓子です...
お菓子

一口香

一口香 小麦粉・水飴・黒糖・生姜・唐灰汁・胡麻、重曹等を原料にした焼き菓子で、水飴で練った小麦粉の皮で黒糖の飴を包み、オーブンで焼き上げます。
お菓子

水羊羹(ようかん)

水羊羹(ようかん) ふつうの羊羹と同様、砂糖と餡を寒天か葛で固めるのが典型的な製法で、水分を多くし、柔らかく作ります。
お菓子

ちんすこう

ちんすこう 琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的な菓子です。祝い事やお祭りの時に食べられることが多いです。また、沖縄の土産物店やスーパーマーケットなどでも手軽に購入できます。沖縄には、他にも沖縄そばやゴーヤーチャンプルーなど、独自の文...
お菓子

もみじまんじゅう(もみじ饅頭)

もみじまんじゅう(もみじ饅頭) 紅葉の名所として知られる日本三景・安芸の宮島の名物で、代表的な土産品です。現在では広島市内でも多くの店舗で購入が可能で、広島みやげとして全国的な知名度があります。