惣菜

食べ物

牛タン(ぎゅうタン)

牛タン(ぎゅうタン) 牛肉食文化が近代になって普及した日本ですが、もとは畜産副産物として、牛解体時に生じる正肉以外の部分、モツ(内臓)をも食べる習慣の広がりとも相まって、牛タンは既に広く親しまれた食材です。
食べ物

おでん

おでん 鰹節とコンブでとった出汁に味を付け、さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・蒟蒻(こんにゃく)・大根・芋・がんもどき・つみいれ・ちくわ・すじ・ゆで卵、その他いろいろな種を入れて、長時間煮込む料理です。
食べ物

串カツ(くしカツ)

串カツ(くしカツ) 肉や野菜などを串に刺して、衣を付け油で揚げた日本のカツ料理です。江戸の屋台では、串に刺した揚げ物(天ぷら屋台)があり、江戸時代から存在していた料理です。
食べ物

雑煮(ぞうに)

雑煮(ぞうに) 正月に多く食べられる、餅を主とし具材をあしらった汁料理です。雑煮を元来は武家社会における料理であり、餅や野菜、乾燥食品などを一緒に煮込んだ野戦料理だったのではないかと考えられています。
お菓子

ぜんざい(善哉)

ぜんざい(善哉) 主に小豆を砂糖で甘く煮て、この中に餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた日本の食べ物です。 一般的には小豆の粒が存在するものを指して用いられる用語です。
食べ物

お好み焼き(広島風)

お好み焼き(広島風) 鉄板焼きの一種で、日本の庶民的な料理です。水に溶いた小麦粉を生地として、野菜、肉、魚介類などを鉄板の上で焼き上げ、ソース・マヨネーズ・青のり等の調味料をつけて食べるものですが、焼き方や具材は地域によって差があります。「...
食べ物

中華まん(ちゅうかまん)

中華まん(ちゅうかまん) 小麦粉、水、砂糖、イースト、酵母、ベーキングパウダーなどをこねて発酵させて作った柔らかい皮で具を包み、蒸し上げたまんじゅうです。一般的には豚肉などを使用した肉まんや小豆餡のあんまんが多いですが、近年ではピザまん、カ...
食べ物

冷奴(ひややっこ)

冷奴(ひややっこ) 冷やした豆腐(絹ごし豆腐、木綿豆腐)の上に薬味を載せたり、調味料を使用して食べる日本の料理です。略してやっこともいいます。主に、酒の肴や冬向きの料理として食べられます。
食べ物

茶碗蒸し(ちゃわんむし)

茶碗蒸し(ちゃわんむし) 茶碗蒸しの具にうどんを加えたものを小田巻き蒸し、具に豆腐を使い、蒸しあげた後に上から葛あんをかけたものを空也蒸しといいます。バリエーション様々です。
食べ物

蟹蒲(カニカマ)

蟹蒲(カニカマ) 色や形・食感をカニの身に似せたかまぼこ(魚肉練り製品)のことです。「カニカマ」はかに風味かまぼこを略した名称で、カニ棒・かにぼこともいいます。