和食

食べ物

天ぷら蕎麦(ソバ)

天ぷら蕎麦(ソバ) 天ぷらを載せたかけそばです。江戸中期に貝柱のかき揚げなどを載せたのがはじまりだそうです。エビの天ぷらを載せたものが高級とされ、他の天ぷら蕎麦と区別するため、「上てんぷら蕎麦」「えび天蕎麦」と言うこともあります。
食べ物

奈良漬け(ならづけ)

奈良漬け(ならづけ) 白うり、胡瓜、西瓜、生姜などの野菜を塩漬けにし、何度も新しい酒粕(さけかす)に漬け替えながらできた漬物です。奈良漬けを多量に食べた後に車両等を運転すると酒気帯び運転となる場合があるので、食後に運転する予定がある場合は注...
食べ物

冷奴(ひややっこ)

冷奴(ひややっこ) 冷やした豆腐(絹ごし豆腐、木綿豆腐)の上に薬味を載せたり、調味料を使用して食べる日本の料理です。略してやっこともいいます。主に、酒の肴や冬向きの料理として食べられます。
食べ物

牛丼(ぎゅうどん)

牛丼(ぎゅうどん) 薄く切った牛肉(切り落とし、小間切れなど)とタマネギなどを甘辛く煮込み、丼に盛った飯の上に載せた料理です。
食べ物

親子丼(おやこどん)

親子丼(おやこどん) 鶏肉を割り下などで煮ながら卵汁でとじ、ご飯の上に乗せた料理です。丼物の一種です。「親子」という名称は鶏の肉と卵を使うことに由来します。親子どんぶりと記述することもあります。玉ねぎや長ねぎなどを入れる店もあります。
食べ物

天丼(てんどん)

天丼(てんどん) 丼鉢に飯を盛り、その上に味付けした天ぷらを載せた日本の丼物です。天ぷら丼(てんぷらどんぶり、てんぷらどん)を略した名称であり、現在は「天丼」と呼びます。 食器を重箱としたものは天重(てんじゅう)とも呼びます。
食べ物

カツ丼(カツどん)

カツ丼(カツどん) 丼に盛ったご飯の上に調理した豚カツを乗せた日本の丼料理です。一般的には豚カツを割下で調味し鶏卵とじにした具を丼飯の上にのせた料理です。
食べ物

ところてん(心太)

ところてん(心太) テングサやオゴノリなどの紅藻類をゆでて煮溶かし、発生した寒天質を冷まして固めた食品です。それを「天突き」とよばれる専用の器具で押し出しながら細い糸状(麺状)に切った形態が一般的です。
食べ物

沢庵漬け(たくあんづけ)

沢庵漬け(たくあんづけ) 沢庵漬け(たくあんづけ)は、大根を糠と塩などで漬けた漬物で、主に日本で食べられます。たくあん、たくわんなどとも呼ばれています。江戸時代に臨済宗の僧・沢庵宗彭が考案したという言い伝えがあります。
食べ物

イカ(にぎり寿司)

イカ(にぎり寿司) イカ(烏賊)は食用になる種類が多く、軟骨とクチバシ以外ほぼ全身が使わます。寿司の他、刺身・焼き・揚げ・煮物・塩辛・干物など実に多彩です。酒の肴としても好まれ、イカ焼きは、お祭り・海の家の屋台の定番となっている他、イカソー...